about

【コンセプト】
"COFFEEを飲む以外でも楽しむ" 東京TYO-03から日本各地/世界へ発信するプロダクト

<TYOのロゴに込める思い>
TYO…TOKYOをスリーレターで表したネーミング。
アイコンのイメージとしては、シンプルで高級感、そして綺麗で上品な印象を。
TとYの下が全て棒線で出来上がっており、TとYの上の開き方が似ている事を利用し,
Oの部分に関しては、全体の周りを一周する事で表現。
最後に、ロゴを横にすると東京を表す市外局番である『03』をナンバリング


【TYO COFFEE PORCELAIN プロダクトと誕生秘話】
2010年頃からサードウェーブの到来により、日本のコーヒー業界にも新しい波が来ました。
東京を中心に日本中で今やスペシャルティーコーヒーを身近に感じる事が出来、コーヒーラバーはもちろん今までコーヒーが苦手な方々までも、興味・関心を持ち、自分が好きな味を求めてコーヒーショップを巡るまでになってきました。
そして、日本各地でコーヒーフェスと呼ばれるイベントも開催されるようになり、沢山の方々が集まる程の盛り上がりを見せております。
その一方で、大手コーヒーショップの躍進や、コンビニエンスでのコーヒー展開もより加速し、今や日本でもコロナ禍を経て、よりコーヒーが生活の一部になった人も多いのではないかと思います。

そんな大好きなコーヒーを通して"人と人とが繋がり合う関係性"をもっと私達のフィルターを通して提案できないか?とスタッフ一同話し合いを重ねてきました。
そして、そのコーヒーラバーには欠かせない"コーヒー"にちなんだプロダクトの開発に取り組みました。
お客様へ届くまでのコーヒーが繋ぐ人と人との出会いを求めて。
そこで辿り着いたのが、TYO COFFEEのコンセプトである"コーヒーを飲む以外でも楽しむ"というプロダクトにあります。
この「飲む以外=飲むことはもちろん」という飲み物以上の価値があるコーヒーというカルチャーを広め、人々の生活に彩りを加えていくことを目指しています。

その第一弾として、コーヒーには欠かせないペーパーカップタンブラーを筆頭に、ちょっと面白い
磁器ブランド"TYO COFFEE PORCELAIN"を是非お楽しみください。

ページトップへ